2021年3月11日(木) 18:00〜19:00
Web開催(Cisco Webex Meetings) ※無料でご利用いただけます。
「人生は一人称 〜高度医療依存児のファミリーアドボケイトを目指して〜」
大泉 えり 様(高度医療ケアラー/在宅おふろ研究家/SMAT型児家族)
詳しくは、こちら(PDF:152KB)をご覧ください。
下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。
※ 申込期限は3月9日(火曜日)です。
※ 申込が正常に受け付けられた場合、申込時に入力したメールアドレスに対し、自動で「受付完了メール」が届きます。
※ 申込が完了した方へは講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待状メールを送付します。 招待状が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
2021年2月18日(木) 18:00〜19:00
Web開催(Cisco Webex Meetings) ※無料でご利用いただけます。
「カッコいい訪問診療医 〜成人の訪問診療医からみた小児在宅医療と緩和医療〜」
松本クリニック院長 松本 清彦 先生
詳しくは、こちら(PDF:152KB)をご覧ください。
下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。
※ 申込期限は2月16日(火曜日)です。
※ 申込が正常に受け付けられた場合、申込時に入力したメールアドレスに対し、自動で「受付完了メール」が届きます。
※ 申込が完了した方へは講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待状メールを送付します。 招待状が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。多くのみなさまにご参加いただきたくご案内申し上げます。
2021年2月10日(水)
19時00分〜20時30分(18時30分〜接続テスト可能)
Web開催
※Zoomウェビナーを利用する予定ですが、変更になる可能性がございます。
『離乳食開始後にみられる消化管アレルギー』
アレルギー科医員 吉田 幸一
アレルギー科会計年度任用職員 梶田 直樹
総合診療科シニアレジデント 林 泰志
案内用ポスターはこちら(PDF:1,249KB)
@ 日本医師会生涯教育制度(CC:51嘔気、嘔吐0.5単位、54便通異常0.5単位)
A 日本小児科学会新更新単位 B小児科領域講習(1単位)
参加者に単位を付与するためにはWeb講演会特有の条件がありますので、単位を希望される方は次の注意事項をよく読んでから講演会にお申込み・ご参加ください。
●「単位取得を希望される方へ注意事項のご案内」はこちら(PDF:807KB)
下記電子申請サイトにアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込みください。
※ 申込期限は2月8日(月曜日)です。
※ 申込が正常に受け付けられた場合、申込時に入力したメールアドレスに対し、自動で「受付完了メール」が届きます。
※ 申込が完了した方へは講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待状メールを送付します。 招待状が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
職種の垣根を超えたスキルミクス型チーム医療は、現在のアレルギー疾患の診療には欠かせない医療となりました。 本研修では様々な職種のエキスパートの先生方のお立場から、日常診療に役立つ情報をわかりやすく解説していただきます。 アレルギー疾患診療に関わるすべての方々のご参加をお待ちしております。
令和2年度東京都アレルギー疾患治療専門研修(メディカルパートナー向け)
「コロナ時代におけるアレルギー診療 新たな医療連携の可能性」
令和3年1月20日(水)
19時00分〜21時00分
Web開催
無料(事前申込制)
都内の一般病院、診療所、調剤薬局等においてアレルギー疾患医療に携わる看護師、栄養士、薬剤師等の医療従事者
第1部 エキスパートからの提言
1 看護師(小児アレルギーエデュケーター)
なすのがはらクリニック 益子 育代 先生
2 管理栄養士(小児アレルギーエデュケーター)
昭和大学医学部小児科学講座 長谷川 実穂 先生
3 管理薬剤師
すずらん調剤薬局 上荷 裕広 先生
第2部 特別講演
獨協医科大学医学部小児科学 主任教授 吉原 重美 先生
下記QRコード又はURLよりお申込みください。
※申込期限:令和3年1月5日(火)
※ご登録いただいたメールアドレス宛にWeb研修用のURL、ログインID、パスワードを送付します。
東京都立小児総合医療センター 事務局 庶務課 企画担当
電話:042-300-5111(代表)
※本研修は東京都福祉保健局からの委託により当センターが実施するものです。
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。多くのみなさまにご参加いただきたくご案内申し上げます。
2020年10月14日(水)
19時30分〜21時00分(18時30分〜接続テスト可能)
Web開催
※Cisco Webex Meetingsを利用する予定ですが、変更になる可能性がございます。
『免疫異常』
(1)周期性発熱症候群、原発性免疫不全症
感染症科・免疫科 医員 舟越葉那子
(2)日常診療に潜む小児リウマチ膠原病のピットフォール
腎臓内科 医員 赤峰敬治
案内用ポスターはこちら(PDF:412KB)
件名を@「令和2年度第2回医療連携講演会申込」とし、本文にA医療機関名、B所在地、C連絡先電話番号、D参加者全員の職種(医師・看護師・コメディカルなど)・氏名・メールアドレスを記載の上、2020年10月12日(月曜日)までに下記アドレスまでメールをお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※お申込みいただいた方へは2開庁日以内に受付完了メールをお送りし、講演会前日にWeb講演会のURLを記載した招待状メールを送付します。
受付完了メール及び招待状が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
2020年10月8日(木) 18:00〜19:00
Web開催(Cisco Webex Meetings) ※無料でご利用いただけます。
各論「with コロナ時代の小児在宅医療支援」
東京都立小児総合医療センター在宅診療科(総合診療科、神経内科兼務) 冨田 直
※総論「医療的ケア児と家族を支援するために(武器と戦略)」は9月10日(木)に実施予定です。
詳しくは、こちら(PDF:131KB)をご覧ください。
件名を「第2回小児在宅医療サポートチーム勉強会申込」とし、
本文に医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名及びメールアドレス(必須)を記載の上、
下記アドレスまでメールをお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
2020年9月10日(木) 18:00〜19:00
Web開催(Cisco Webex Meetings) ※無料でご利用いただけます。
総論「医療的ケア児と家族を支援するために(武器と戦略)」
東京都立小児総合医療センター在宅診療科(総合診療科、神経内科兼務) 冨田 直
※各論「with コロナ時代の小児在宅医療支援」は10月8日(木)に実施予定です。
詳しくは、こちら(PDF:131KB)をご覧ください。
件名を「第1回小児在宅医療サポートチーム勉強会申込」とし、
本文に医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名及びメールアドレス(必須)を記載の上、
下記アドレスまでメールをお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。多くのみなさまにご参加いただきたくご案内申し上げます。
2020年7月8日(水)
19時30分〜21時00分(18時30分〜接続テスト可能)
Web開催(Cisco Webex Meetings)
※アプリのダウンロード不要、アカウント取得不要、ウェブブラウザからご参加いただけます。
多摩地区におけるCOVID-19の小児患者の診療 −第2波に備えて−
(1)東京都こども救命センターによる ネットワーク構築
集中治療科医長 齊藤 修
(2)新型コロナウイルス感染症の 当院診療実績とトピックス
感染症科医員 宇田 和宏
案内用ポスターはこちら(PDF:412KB)
申込書はこちら(Word:22KB)
E-Mailでお申込みの場合
医療機関名、所在地、参加者全員のメールアドレス・氏名・職種、連絡先電話番号、FAX番号を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
・FAXでお申込みの場合
申込書に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※上記いずれかの方法で、令和2年7月6日(月)までにご連絡をお願いいたします。
※お申込みいただいた方へは2開庁日以内に受付完了メールをお送りいたします。
医療連携室 渡邉
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp