輸血科(血液内科)

診療科のご案内
当科について
輸血科では成人の血液疾患全般についての診療を行っています。
血液疾患には急性白血病、慢性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの造血器悪性腫瘍や貧血、血小板減少などの様々な疾患があります。
スタッフ紹介
氏名 | 資格 | 専門分野 |
---|---|---|
武藤 秀治 むとう ひではる (医長) |
|
臨床血液 |
五十嵐 愛子 いがらし あいこ (医員) |
|
臨床血液 |
宮脇 修一 みやわき しゅういち (非常勤医員) |
|
臨床血液 (特に急性骨髄性白血病治療) |
専門分野・特色
造血器悪性腫瘍全般における化学療法に力を入れています。化学療法の過程では感染症の予防が極めて重要です。そこで当院では520病棟に無菌室を備え、治療に当たっています。
治療のため投与される薬剤につきましては薬剤科の専門スタッフが投与方法や副作用について説明をさせていただいています。
輸血科では血液チームを形成し医療スタッフが一丸となって血液疾患の患者様に対応できる環境を整えております。
当院は日本血液学会血液研修施設に認定されています。
また、日本血液学会の血液疾患登録事業を行っています。
診療実績
項目 | 平成29年度(件数) |
平成30年度(件数) |
平成31年度(件数) |
---|---|---|---|
急性骨髄性白血病 | 85 | 57 | 52 |
急性リンパ性白血病 | 10 | 9 | 20 |
悪性リンパ腫 | 33 | 19 | 28 |
多発性骨髄腫 | 19 | 27 | 63 |
骨髄異形成症候群 | 58 | 75 | 98 |
特発性血小板減少性紫斑病 | 8 | 10 | 4 |
その他の血液疾患(注1) | 51 | 54 | 97 |
骨髄検査施行件数(注2) | 112 | 112 | 116 |
(注2)骨髄穿刺、骨髄生検の件数
※各期間における入院患者数を基に算定