糖尿病内科
※糖尿病内科の研修を希望される方へ

診療科のご案内
当科について
現在糖尿病専門医3名(常勤1名、非常勤1名、非常勤(外来のみ)1名)、非常勤医師1名、シニアレジデント1名が診療を担当しています。診断、治療および合併症の評価のみならず、食事指導を始めとした患者教育にも力を入れており、コメディカルと協力し、糖尿病基礎講習・糖尿病教室を開催し、糖尿病教育パス入院(1・2週間コース)、糖尿病食事体験を行っています。
総合内科初診担当医・救急外来担当医と連携をとり急性合併症の対応も可能です。外来でのインスリン治療導入、教育入院、短期食事体験入院も行っています。また、当院は総合周産期母子医療センターであることもあり、妊娠糖尿病の方も多く、周産期の血糖コントロールも行っています。
スタッフ紹介
氏名 | 資格 | 専門分野 |
---|---|---|
中村 佳子 なかむら よしこ (医長) |
|
糖尿病 |
田川 裕恒 たがわ ひろつね (非常勤医師) |
|
糖尿病 |
保坂 辰樹 ほさか たつき (非常勤医師) |
|
糖尿病 |
加藤 恭介 かとう きょうすけ (非常勤医師) |
糖尿病 | |
広田 裕史 ひろた ひろし (シニアレジデント) |
|
糖尿病 |
浅井 佑介 あさい ゆうすけ (シニアレジデント) |
糖尿病 |
糖尿病基礎講習・糖尿病教室について
糖尿病基礎講習・糖尿病教室のご案内 当面の間、教室を中止します。
糖尿病教育パス入院について
原則水曜日から入院です。
- 1週間コースでは糖尿病基礎講習・糖尿病教室を受講します。DVDを使った学習の他、チェックテストを用いて知識の確認をします。食事療法を体験し、個別栄養指導を受け、退院後の食事療法に役立ててもらいます。
- 2週間コースでは1週間コースの内容に加え、薬物療法(内服・インスリン注射、その他の注射製剤)の調整・導入を行います。
短期食事体験入院について
糖尿病の食事療法といっても「どういう食事をすればいいのかわからない・・・」という患者さまに役立つような食事体験入院を行っています。原則金曜日午前中に入院し、月曜日午前中に退院する短期入院ですが、平日入院も可能です。
週末を有効に利用して適正な食事を体験し、食生活改善に役立ててみませんか?
詳細についてはこちらをご参照ください。 PDF [79KB]
糖尿病教育パス入院・糖尿病食事体験入院を希望される患者さまへ
かかりつけ医がいる患者さまはかかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医がいない患者さまは月曜日午後糖尿病初診外来の予約をお取りください。
教育入院依頼についてはこちら(生活習慣病センターを窓口にしています)をご確認ください。
PDF [187KB]
糖尿病週間イベント
毎年11月の全国糖尿病週間に合わせて、大塚病院ではイベントを開催しています。
2019年のイベント案内はこちらをご覧ください。PDF[484KB]
診療実績
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 | 2018年度 |
|
---|---|---|---|---|
入院患者数 | 166 | 203 | 182 | 180 |
全外来患者数 | 1,500 | 1,624 | 1,528 | 2,166 |
妊娠糖尿病* | 288 | 298 | 294 | 423 |
*産後1年フォロー患者も含む