腎臓内科

診療科のご案内
当科について
慢性腎臓病は、無症状のまま悪化する可能性のある病気です。検診で検尿異常、腎機能低下を指摘されたら、受診してください。悪化予防のため、腎生検を含む精密検査、腎保護のための治療、栄養指導、生活指導をおこないます。
外来へ通院しておこなうこともできますし、あるいは勉強のために入院して食事療法を体験することもできます。
それでもやむなく透析が必要になる場合があるのですが、透析がはじまってからもなるべく普段の生活を送れることを目標にします。まずは治療方法(血液透析、腹膜透析、腎移植)を選ぶためのお手伝いをし、それぞれに応じた準備(内シャント造設手術、腹膜カテーテル挿入手術、移植施設への紹介)をおこないます。また、透析をはじめたあと、シャントトラブル、心臓カテーテル検査、外科手術のほか体調が悪くて入院が必要な場合には、院内各専門科と協力して入院治療にあたってゆきます。
スタッフ紹介
氏名 | 資格 | 専門分野 |
---|---|---|
吉川 桃乃 よしかわ ももの (医長) |
|
腎疾患全般 透析療法 |
磯部 清志 いそべ きよし (医員) |
|
腎疾患全般 透析療法 |
鈴木 綾香 すずき あやか (医員) |
|
腎疾患全般 透析療法 |
鈴木 樹里 すずき じゅり (シニアレジデント) |
腎疾患全般 透析療法 |
|
大須賀 美帆 おおすが みほ (シニアレジデント) |
腎疾患全般 透析療法 |
診療実績
平成28年度(件数) |
平成29年度 (件数) |
平成30年度 (件数) |
令和元年度(31年度) (件数) |
令和2年度 (件数) | |
---|---|---|---|---|---|
慢性血液透析導入 | 27 | 19 | 26 | 24 | 25 |
腹膜透析導入 | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 |
内シャント手術 | 37 | 36 | 33 | 26 | 29 |
腎生検 | 8 | 21 | 21 | 27 | 15 |
慢性腎不全(入院) | 110 | 137 | 126 | 135 | 89 |
血液透析件数(急性含む) | 860 | 523 | 540 | 451 | 557 |