循環器内科
診療科のご案内
当科について
救急患者を受け入れることができるよう日々奮闘しています。
狭心症、心筋梗塞等の虚血性心疾患、心不全、不整脈、弁膜症などの循環器疾患を主に対象としています。PCI(冠動脈インターベンション),EVT(末梢動脈インターベンション)、ペースメーカー移植も行っています。
肺塞栓症や深部静脈血栓症などの静脈血栓症、血圧コントロールに難渋している高血圧症も積極的に受け入れています。
当院には心臓血管外科がないこともあり、大動脈解離・大動脈瘤、不整脈に対するアブレーション治療、植え込み型除細動器(ICD)などの場合は他院にご紹介することもあります。
スタッフ紹介
氏名 | 資格 | 専門分野 |
---|---|---|
弓場 隆生 ゆば たかお (医長) |
|
虚血性心疾患、心不全、 末梢血管疾患 |
荒尾 正人 あらお まさと (医長) |
|
循環器内科、心臓核医学 |
受診を希望される方に
同じ病名でも人それぞれ違います。ひとりひとりに合った治療を行うよう心がけています。そのためにもお近くの先生から診療情報提供書(紹介状)を書いていただき、外来予約をしていただくようお願いします。
お急ぎの場合は救急外来にご相談ください。
狭心症、虚血性心疾患の方に行うカテーテル検査(PDF[114KB])の入院期間は2-4日間、ペースメーカー移植(PDF[172KB])の場合は10日間です。入院期間は年齢や合併症などによって多少増減します。ご参考までに、カテーテル検査(PDF[114KB])とペースメーカー移植(PDF[172KB])の場合の入院後の流れを掲載します。
診療実績
平成27年 |
平成28年 |
平成29年 | 平成30年 |
|
---|---|---|---|---|
経皮的冠インターベンション(PCI) | 36 | 37 | 37 | 24 |
ペースメーカー移植術 | 15 | 14 | 12 | 23 |