医療安全推進室
基本理念
医療安全推進とは、松沢病院をご利用いただいている患者さん・ご家族の方々が「ほっとする」環境で、より安全に、より安心して過ごして頂くために、何をどうすればよいのかを皆で考え実践する。その推進活動をする部署が医療安全推進室です。
役割
- 病院全体のインシデント・アクシデント・レポートの統計分析、問題点の検討及び予防策の立案に関すること。
- すでに実施されている医療事故予防策等の見直しに関すること。
- 重大な又は部門を横断するインシデント・アクシデント事例の原因分析及び予防策の立案に関すること。
- 委員会に報告された「患者相談窓口」の相談情報に係る対応策の企画・立案・改善に関すること。
- 委員会で決定した予防策の実施及び事故予防に関する情報の院内への周知徹底に関すること。
- 重大な又は部門を横断する医療事故の予防に関するマニュアル類の作成、見直し及び整備に関すること。
- 医療安全の推進に関する広報、研修、教育計画等の策定に関すること。
- 委員会が発する改善案の実践に関すること。
- リスクマネジャー等の全体会議の招集に関すること。
- その他医療安全対策の推進に関すること。
スタッフ
医療安全推進室室長 | 精神科副院長 |
---|---|
メンバー | 一般科副院長 リスクマネジメント推進会議議長 看護科長 医事課長 庶務課長 専従リスクマネジャー 専任リスクマネジャー 事務 医事 |
医療安全管理体制
管理体制は こちらPDF をご覧下さい。
インシデント報告等の収集・分析
ヒヤリハットしたことなど報告制度を設けています。各部署より電子報告システムにより、報告され、各科及び関係者への閲覧可能となっており、発生直後から情報の共有を図っております。また集計システムにより集計・分析も行っております。
インシデント報告内容は こちらPDF をご覧下さい。
医療安全への取り組み
- 人まちがい予防対策
- 人まちがい予防対策については こちらPDF をご覧ください。
人まちがい予防対策ポスターPDF はこちらからダウンロードできます。 - 転倒予防対策 – 転倒予防シューズの着用
- ご入院中はスリッパでなく、踵のある靴あるいは転倒予防シューズをご利用頂いております。
- 院内安全パトロール
当院ではリスクマネジメント看護部会を中心に毎月安全パトロールを実施しています。パトロール内容はマニュアルに準じた安全対策を行っているかの確認と、各リスクマネジャーとのコミュニケーションです。
医療安全研修
医療安全研修は全職員対象に年6回程実施しています。
実施内容は こちらPDF をご覧下さい。
BLS講習会
全職員を対象にはBLS講習会を開催しています。
講習会の様子は こちらPDF をご覧下さい。