医療関係者の方へ
治験依頼者の方へ
治験実施体制
1.当院の治験
- 信頼性
- 治験実施に関与するすべての部署に治験窓口担当者を配置し、GCPを遵守した治験を行っています。
- 安全性
- 当院は救急医療を中心とした総合診療基盤が整備された病院です。被験者の安全を第一に考えた治験を行っています。
- 倫理性
- 治験開始前ヒアリング、事前検討、治験審査委員会および倫理委員会審議を経て、被験者のいかなる不利益にもならない倫理性を確保しています。
- 科学性
- 将来有効であると科学的に裏づけられた治験を厳選しています。
2.新規治験申請手続き
流れ | 内容 | 期間 |
---|---|---|
1.治験責任医師への治験依頼 治験実施の合意 |
||
2.治験事務局へ申請依頼 (要アポイント) |
事前のヒアリング 申請時必要様式の説明 (様式セットは電子媒体にて可) 新規治験申請書・事前検討用資料11部提出 |
IRB開催 約1ヶ月前+ 2週間前 |
3.事前検討 | 事前検討質問書の作成、治験責任医師へ提出 事前検討回答書の作成、提出(治験責任医師) |
約2週間 約2週間 |
4.治験審査委員会審議依頼 | 治験審査委員会用資料21部 | IRB開催 2週間前 |
5.治験審査委員会(IRB)による審議 | 開催日:原則として毎月第一火曜日 治験実施承認の通知 |
IRB開催 約2週間後 |
6.契約 | 契約書作成、締結 研究費の振り込み |
IRB開催 約4週間後 |
7.実施準備 | 治験薬納入 |
3.治験審査委員会
(令和2年4月1日現在)
構成員・・・広尾病院と利害関係を有しない者2名を含む 計16名
委員長 | 山本 和男 | 呼吸器科部長 |
---|---|---|
副委員長 | 小平 隆太郎 | 小児科部長 |
内部委員 | 前田 義治 | 副院長 |
田島 真人 | 腎臓内科部長 | |
北見 真喜子 | 神経内科医長 | |
深水 誠二 | 循環器科医長 | |
横須賀 哲哉 | 外科医長 | |
平尾 雄二郎 | 整形外科医長 | |
加藤 京子 | 看護科長 | |
玉森 佳子 | 検査科技師長 | |
山村 康比古 | 薬剤科長 | |
八巻 昭宏 | 事務局長 | |
三浦 裕明 | 庶務課長 | |
森下 由美 | 医事専門課長 | |
外部委員 | 森山 善郎 | 東京都元参事 |
高野 祐子 | 広尾看護専門学校副参事 |
治験事務局紹介
1.構成員
(令和2年4月1日現在)
治験事務局長 | 小平 隆太郎 (小児科部長) |
兼任 |
---|---|---|
治験事務局次長 | 山村 康比古 (薬剤科長) |
兼任 |
治験事務局室長 | 本間 莉果(薬剤師) 治験薬管理実務担当者 |
兼任 |
治験事務局副室長 | 原田 順子(看護師) | 兼任 |
治験コーディネーター | 原田 順子(看護師) | 兼任 |
治験事務局担当事務官 | 5名 | 兼任 |
治験事務局員医師 | 5名 | 兼任 |
その他の治験事務局員 | 3名 | 兼任 |
計17名
2.実績
(平成31年3月現在)
年度 | 新規臨床試験件数 | 対象疾患 | |
---|---|---|---|
新規治験 | 治験以外 | ||
14年度 | 3件 | 消化性潰瘍/不整脈/気管支喘息 | |
15年度 | 2件 | 胃十二指腸潰瘍/気管支喘息 | |
16年度 | 2件 | 気管支喘息/肺炎 | |
17年度 | 2件 | 脳梗塞/慢性閉塞性肺疾患 | |
18年度 | 1件 | 1件 | 骨折/スギ花粉症 |
19年度 | 2件 | アルツハイマー/肺炎 | |
20年度 | 1件 | 1件 | 心房細動/PCI適用冠動脈疾患 |
21年度 | 2件 | 心房細動/虚血性心疾患 | |
22年度 | 0件 | 1件 | 冠動脈疾患 |
23年度 | 3件 | 1件 | 急性冠症候群/頻脈性不整脈/自覚的耳鳴/インフルエンザ |
24年度 | 0件 | 2件 | 冠動脈疾患/心房性頻拍 |
25年度 | 1件 | 2件 | 慢性心不全/心房性頻拍/慢性腎臓病 |
26年度 | 0件 | 1件 | 重症心不全 |
27年度 | 2件 | 1件 | 人工呼吸器装着下院内肺炎/慢性心不全/冠動脈疾患 |
28年度 | 0件 | 1件 | 冠動脈疾患 |
29年度 | 1件 | 0件 | 心不全 |
30年度 | 1件 | 0件 | 熱傷 |
最終更新日:2021年2月18日